豊かに実を結ぶために
ヨハネ15:1-17
16節は、我らへの励ましのみ言葉だ。我らは主に選ばれた。こんな我らが選ばれたのは、ただ恵みによる。
神は我らを「世の基を置かざりし先より」(エペ1:4元訳)、つまり天地創造の以前から、キリストの十字架の贖いによって、我らを選び給うた。我らの罪のために、罪を知らない神の子が十字架にかかり、最大の愛を現された(13節)。罪の悔い改めと十字架を信じる信仰によって、我らに赦罪と義認が与えられる。この救いが、実は天上で永遠の初めから計画されていたとは、驚くべきことだ。
この尊い選びの目的は、我らがいつまでも残る実を結ぶこと、また祈りが応えられる生涯を送ることだ。
1.結実のため
イエスはぶどうの木と枝のたとえを語られた(1-6節)。エルサレムに入城されたイエスは、過越の食事の席上で弟子たちの足を洗われ、彼らに最後のメッセージを語られた後(14-16章)、ゲッセマネの園に行く途中、ぶどう畑を通りながらこのたとえを語られた。
主は「わたしはぶどうの木で、あなたがたは枝です」と言われた(5節)。ぶどうの枝の務めが実を結ぶことであるように、我らは実を結ぶために選ばれた。我らが結ぶべき実とは、まず愛、喜び、平安、寛容、親切、善意、誠実、柔和、自制という御霊の実だ(ガラ5:22,23)。元来我らの内にはこういう実は一つもない。
イザヤ5:1-4に、神の期待を裏切った野ぶどうのことが記されている。我らのことだ。生まれながらの罪人ではどうすることもできない。まず十字架による救いをいただきたい。しかし、救われただけではまだ実はない。肉だから肉の思いしかない(ガラ5:19-21)。
御霊の実とは、御霊が内から結び給う実だ。イエスは「行って実を結び」と言われた。行けと言われる。しかし、また留まれとも言われる(4節)。行くためには留まらねばならない。イエスは十二使徒の選定のとき、まず「彼らを身近に置」(マル3:14)かれた(口語訳で「みそばに置くため」)。それから彼らを遣わされた。まず主のもとに置かれなければならない。
「わたしにとどまりなさい」は英訳で“abide in me”だ。主の内に、つまり主が内に留まってくださる恵みだ。御言葉に従って行くなら、救われてもなお神に喜ばれない古き人がキリストと共に十字架で死んで、よみがえられたキリストが内に生き給うという信仰に開かれる(ロマ6:4-6,8、ガラ2:19,20)。御霊の実とは、この恵みによって初めて結ばれる実だ。何ものにもまさって主を愛し、隣人を愛する愛、苦難の中にあっても持つことが出来る喜び、主が共に在す確信から来る平安…、こういう結実を神は待ち給う。
主に喜ばれる実、主が取って食べて満足し給う実を結びたい。そして伝道の実を結びたい。私という一人のクリスチャンを通して、さらに他にクリスチャンが生まれてくる、そういう結実を見たい。
2.聞かれる祈りをするため
祈りは我らの武器だ。主イエスの名による祈りは確実に神のもとへ届けられる。天の突き抜けた祈りを捧げたい。大胆に神に膝詰め談判をする信仰の祈りを捧げたい。
祈りにおいて、膝の下にサタンを組み伏せて勝利をすることができる(ヤコ5:16、17,18)。アブラハムやモーセは滅びゆく民のために必死にとりなした(創18:22、出32:32、詩106:23)。我らもとりなしの祈りを捧げよう。神は祈りを聞き給う(詩65:2)。ただ神を信頼して、主の名によって大胆に祈ろう。我らのためにいのちを投げ出されたイエスは、血潮のゆえに祈りを神に届け給う。
恵みによる選びを感謝しよう。そして、実を結ぶ枝にならせていただけるよう求めよう。主に留まっていれば、恵みによってそうなれる。