礼拝メッセージ

礼拝で語られる 聖書の言葉

毎週日曜日に行われている礼拝で語られたメッセージを配信しています。
ところどころ、慣れない言葉も出てきますが、全体的には、平易でわかりやすい内容です。

"キリスト教や教会には興味があるけど、いきなり出席するのには抵抗がある"という方は、
ぜひ配信されているメッセージをお聞きになって、
文字と映像から、雰囲気を味わっていただけたらと思います。

※毎週日曜日の午後に更新されます。

2017.03.12

願いのごとく汝になれ

マタイ15:21-28

イエスの救いの恵みは、信じる者に等しく与えられる。

イエスは弟子たちと、異邦人の住むツロとシドンの地方に立ちのかれた。理由は、休みなく働き続ける弟子たちを休ませ、静かな訓練の時を持つため、またこの地にも神の祝福が及ぶためだ。

そこへ、カナン人の女性が現れ、「主よ。ダビデの子よ…」と叫び続けた。ひとり娘が悪霊につかれ、長年苦しんでいたのだ。かなりの重体で、生命の危機もあったわが子に、彼女は出来る限りの事はしたが、すべては無駄だった。

そこヘイエス来訪の知らせが入った。彼女は、もはや救いの望みはこの御方以外にないと、藁(わら)をもつかむ思いで主の前に出た。しかし、返ってきた反応は彼女の期待を裏切った。

まず、イエスは彼女に一言も答えられなかった(23節)。主は、叫び続ける彼女の声を聞きながら、無視し、黙殺された。続いて、弟子たちの冷淡な言葉があった(23節)。さらに、イエスは彼女の求めを拒否された(24節)。確かに主が世に遣わされた目的は、神の選民の救いだったのだ。

これで彼女は諦めたかというと、そうではない。「主よ。私をお助けください」(25節)とひれ伏した。救われなければならないのは、娘ではなく自分だと気がついたのだ。娘の癒しの問題ではなく、自分の魂の問題だったのだ。彼女は砕かれ、へりくだった。主の無視と拒否は、彼女をここまで導くためだった。主の沈黙には目的がある。主は、時には過酷なほどに取り扱い給う。

さらに続く。イエスは「子どもたちのパンを取り上げて…」(26節)と言われた。普通なら立腹する。しかし、これは彼女への最後のテストだった。主は、彼女が自分を小犬と認め、なお求めてくるかを見ようとされたのだ。彼女は「主よ。そのとおりです。ただ、小犬でも…」(27節)と答えた。徹底した謙遜だ。しかも「小犬でも…」と信仰をもってなお求めた。

主の恵みは決してパン屑(くず)ではないが、たとえパン屑のようであっても、それで十分恵まれると彼女は思った。小犬のような者であっても、主の恵みのかけらによってでも恵まれる。主の恵みはそれほどなのだ。これは、彼女の徹底的な自己否定と絶対的な信仰だった。

イエスは、「ああ、あなたの信仰はりっぱです…」(28節)と言われた。何が主を感動させたか。彼女の謙遜と渇きと信仰だ。無視されたように見え、拒まれたように思えても諦めない渇き、救われなければならないのは汚れた自分だと認める謙遜、主はこんな私をも必ず救い給うと信じる信仰だ。主はこの信仰を喜ばれて、癒しの御業をなされた。

信仰のあるところに御業はなされる。自らを低くし、恵みを受け取る値打ちのない者とへりくだり、それでも主は恵み給うと信じていくところに神の栄光は現される。主が求め給うは信仰だ(ヘブ11:6)。どれほど信じ信頼しているか、どれだけ自己の無能、神の大能に徹しているかだ。

主の贖いを信じよう。十字架信仰に立とう。そこに全き救いが完成されている。神は、贖いのゆえに、我らの祈りに応え、御業を為し給う。イエスは彼女に、「その願いどおりになるように」と言われた。我らが信じたとおりのことを主は成し給う。

主は我らの信仰をテストし給う。どこまでもへりくだり、信じ、信頼していこう。そして、内なるものをご覧になる主(1サム16:7)に「大なるかな」(28節文語)と言っていただける信仰をいただこう。自分の救いの達成を、家族の救いを、教会の御業の前進を、リバイバルを求めて。