礼拝メッセージ

礼拝で語られる 聖書の言葉

毎週日曜日に行われている礼拝で語られたメッセージを配信しています。
ところどころ、慣れない言葉も出てきますが、全体的には、平易でわかりやすい内容です。

"キリスト教や教会には興味があるけど、いきなり出席するのには抵抗がある"という方は、
ぜひ配信されているメッセージをお聞きになって、
文字と映像から、雰囲気を味わっていただけたらと思います。

※毎週日曜日の午後に更新されます。

2016.05.08

我らを解放し給う方

イザヤ61:1-11

イザヤ書にある3つの「主のしもべの歌」(42章、53章、61章)の一つだ。本章には、解放を告げるしもべの姿が描かれている。

「神である主の霊が、わたしの上にある。主はわたしに油をそそぎ…」(1節)とは、我らを解放し給う主イエスの姿だ。この箇所は、イエスが公生涯の始めに、ナザレの会堂で朗読されたところだ(ルカ4:17-21)。イエスは、ここに表されているしもべをご自分のこととして読まれた。

第一に、神のしもべの性格を見る。イエスは神から信任されたお方だった。イエスは会堂で「わたしの上に主の御霊がおられる」と朗読された。それは、ヨルダン川で聖霊に満たされたイエスの確信だった。我らもこのように確信することができる魂でありたい。

第二に、神のしもべの働きを見る。イエスはどのような働きをされたか。①貧しい者に福音を宣べ伝えられた(1節)。魂が渇いているザアカイに満足を与える知らせを告げられた(ルカ19:10)。②心の傷めるものに癒しを与えられた(1節)。取税人、罪人など軽蔑され、傷つけられていた者を救い、癒された。③捕われ人に放免、解放を告げられた(1節)。悪霊につかれた者を解放された(マルコ5:1-20)。④悲しむ者に慰め、喜びを与えられた(2,3節)。息子や娘を失い悲しむ者に慰めと喜びを与えられた(ルカ7:11-17、8:49-56)。

これらは我らの姿だ。我らは貧しい者、心が傷む者、捕われ人、悲しむ者である。その原因は、外的条件ではなく自分の罪だ。イエスはそこから十字架の贖いによって解放し給う。

「主の恵みの年」(2節)とは、ヨベルの年のことで(レビ25:8,10,11)、十字架の贖いの型だ。我らは、イエスの血によって罪と滅びから解放され、自由にされるのだ。

「義の樫の木」(3節)とは、義認と聖化を表す。我らは、焼き捨てられる雑草のようなものであって、樫の木のようなものではなかった。何者かであったかのように思い上がってはならない(イザヤ51:1)。何の功もない、あるのは罪のみという者だった。しかし、そんな我らを、神は御子を十字架につけるほど愛し給うた(ヨハネ3:16、ローマ5:8)。この御子の十字架の贖いによって、我らは罪の赦しが与えられ、価なしに、主の血の功によって義とされる(ローマ3:24、2コリント5:21)。

さらに、主は聖潔(きよめ)の恵みを与え給う。謙虚に自らの汚れを認め、主の前に出て、十字架を仰ぐならそこに導かれる。自らの汚れをどれだけわかっているかだ。“主を愛します”と言うが、自分の都合の良い範囲内で、自分が傷つかぬ範囲内でということはないか。やはり最後は自分が一番かわいいのだ。

イエスが、「だれでもわたしについて来たいと思うなら…」(マタイ16:24,25)と言われたことがあるが、「自分を捨てる」とは主よりも己を愛する自分を捨てること、「いのちを失う」とは主よりも己をかわいがる自分のいのちを献げることだ。己を愛し、己を憐れむ自己中心を、意志と信仰によって十字架につけるなら、主が聖霊となって内住し給う(ガラテヤ5:24、2:20)。来週はペンテコステ(聖霊降臨日)だ。聖霊の恵みを待ち望んで求めよう。

主がなし給う御業だが(1テサロニケ5:23,24)、我らの意志と信仰が求められる。すでに成し遂げられた贖いだが、こちらがどれだけ渇いて真剣に求めていくかだ(マタイ11:12)。

主は我らを罪と自我とこの世の枷(かせ)から全く解放し給う。このイエスを信じ、イエスに全てを献げて従いたい。